![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
役員 |
| ||||
活動内容 | 毎月第1水曜日に絵手紙の勉強をしているグループです。 また市民文化芸術祭、文化のつどいに参加し、そこでは絵手紙の魅力を発信し手書きの温もりを伝えることを目標として活動しています。絵手紙交流は認知機能を向上します。 コロナ禍の今こそ手がき絵手紙をかいてポストイン。全国どこへでも絵手紙で会いに行けますよ。 絵手紙の普及に努め文化の向上に寄与したと、2018年文化の日に野田市長から表彰されました。 | ||||
活動日時 | 毎月 第1水曜日 13:00~15:00 | ||||
活動場所 | 社会教育センター | ||||
会費 | 1000円 | ||||
教材・材料費 | 実費 | ||||
その他 (道具など) | 青墨・硯・顔彩・線書き筆・彩色筆・梅皿・和紙ハガキ | ||||
地図 | |||||
イベント名 | 東大阪市民文化祭 彩 絵手紙展 |
日時 | 2023年10月28日(土)11:00~16:00 2023年10月29日(日)10:00~16:00 |
場所 | 東大阪市文化創造館2Fエレベーター前ホール |
住所 | 東大阪市御厨南2丁目3番4号 |
入場料 | 無料 |
お問合わせ先 | 090-9543-1353 永重 信江 |
イベント内容 | 絵手紙を展示 |
その他 |
教室紹介
教室紹介 | 「ヘタでいい ヘタがいい」 絵手紙をご一緒にかいてポストインしませんか 絵手紙を通して、手がきの温かさを実感。五感で感じたように楽しく自由にかきましょう。 各教室をご案内します。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連絡先 | 日本絵手紙協会公認講師 永重 信江 090-9543-1353 ご連絡お待ちしています |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |